2020年9月29日に「マツコの知らない世界」に登場した超一流のブランドが注目する美脚の持ち主、八木恵莉子さん。
美脚を作るために日常に取り入れられるタオル挟み、四股踏みなどの美脚トレーニング方法を紹介していました。
そのトレーニング方法について詳しくご紹介します!
目次
美脚の八木恵莉子ってどんな人?
この投稿をInstagramで見る
64歳の八木恵莉子さんは信じられないほどの美脚の持ち主です。
シワ一つなく、肌も若くて、足だけ見ると30代くらいにも見えます。
八木恵莉子さんは自分の美脚をアピールするためにオリジナルの写真集を作り、世界中のデザイナーやブランド関係者に配布しています。
写真集を通じてドルチェ&ガッバーナの関係者と知り合い、初のオートクチュールのイベントに招待されたこともあります。
アメリカ版VOGUEや世界の一流ブランドも彼女の足に注目しているみたいですよ。
普段の職業は運送会社の経理ということで、ギャップがすごいですね^^
でもその美脚を作るのは1日にしてならず。
といっても特別なことばかりではなく、日常に取り入れられるトレーニングなので、誰でも真似しやすいです。
八木恵莉子さんが実践する美脚トレーニング方法を参考にして美脚を目指しましょう。
タオル挟みのやり方
八木さんは歯磨きをしている時に常にタオル挟みをしているのだそうです。
足の内側の筋肉でタオルを挟むことで、内側の筋肉を鍛えます。
内側に筋肉が着くとO脚が目立たなくなります。
中々内ももの筋肉を鍛える機会ってないのでこれはすごく良い方法だと思います。
太ももは何もしないでいるとどんどんセルライトができて、太くなっていく部位でもありますので…
簡単にできるところから取り入れていきたいですよね。

日々の意識が大事だね。

年齢を重ねてもこんなに美脚って素敵。
二段階起立・つま先歩き・階段指先歩き
二段階起立
二段階起立とは中腰で1秒止まってから立つことです。
腹筋を刺激し、筋細胞を活性化することができます。
腹筋と体幹を鍛えられます。
八木さんは仕事の合間にこれを行っていました。会社でも休憩中にやりたい動作ですね。
つま先物取り(ボールペンなど)
つま先でボールペンなどを取ることで、腹筋と足の細部の筋肉を使い、鍛えることができます。

これで腹筋が鍛えられるなんて最高!
階段指先歩き
階段を上る時はかかとはつかずに指先で上ります。
注意ポイント
足をつる可能性があるので、お風呂では絶対にやらないでください。

マツコさんも言っていましたが、慣れてきたところでやるようにしましょう。
四股踏みのやり方
両足を開いて姿勢を正し、上下運動をします。

太ももの内側の筋肉が鍛えられますよ。
筋トレでも四股踏みのような動きがありますが、すごく内ももとお尻に効きます。
フィットネスバイクの逆こぎ
通常はハンドルに重心をかけた前傾姿勢でこぎますが、八木さんのやり方では重心を後ろにかけて、引く時に力を入れて漕ぎます。
腹筋、太もも(下)、お尻に効果大で、体幹、下半身全体を鍛えられます。
ヒップアップにも効果あるので、美脚+美ヒップ作りに役立ちます。
ハイヒールマジックのやり方
八木さんは美脚を引き立たせるためにハイヒールを愛用しているそうです。
ルブタンやドルチェ&ガッバーナの80,000円のハイヒールなど、効果なハイヒールを愛用している様子がテレビに出ていました。
足が痛くなるので敬遠する女性もいますが、美意識を高める意味でもたまに履いてみるのもいいかもしれませんね。
重心の取り方
足裏の3点で均等に体を支えることで重心のバランスが取れます。
それを三脚理論といいます。
八木さんが思うこの重心の取り方ができているのは、モデルの松島花さん、ハリウッド女優のガルガドットさんだそうです。
まとめ
マツコの知らない世界で紹介された美脚術についてご紹介してきました。
タオル挟み、四股踏みなど真似したいものがたくさんありましたね♪
簡単に自宅でできるものばかりなので、ぜひ参考にしていきましょう。
もっと手軽に美脚づくりに取り組みたいという方には、着圧スパッツのグラマラスパッツがおすすめです。
グラマラスパッツならただ履くだけで、強い加圧力が足を引き締め、むくみを解消してくれます。
足のむくみは美脚の大敵なので、日々解消していくことが大切です。
でも毎日忙しいと足をマッサージする時間もないですよね。
そういう場合はグラマラスパッツが役に立ちますよ。
<関連記事>
石原さとみの結婚相手は学会員?元カレに創価学会員はいたのか?